トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2018年8月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

8月31日(金)
曇りのち晴れ一時雷雨
さぁ、今日で8月も終わり。
昨日でひと段落した解放感もあるし、今日は金曜日だし。
やる気は上がるものの、どこに向けて良いかもてあます1日だったかな。

というのも、午前中は外出してて戻ったら昼前だし。
金曜日だから土日挟むので、どこまで何をやるかが微妙で。
どちらかというと大きなものではなく、小さな単発ものの宿題から取り組んだので。

仕事終わってからは今日までの招待券があったので、夜飯を食べに行って、スーパー銭湯に行く。
なんか、今週は意に沿わない他人のしりぬぐいとかあって、とにかくストレスもたまるし、手間も多い1週間だった。
おかげでその反動が明日から来そう。

とにかく疲れているので、休みたい。
異常な夏の猛暑もだいぶ落ち着いたし。
8月30日(木)
晴れのち曇り
今日は火曜日と同じく、他人のお仕事の尻ぬぐい。
自分の仕事投げ出して、旅行に行っちゃうから、イベント系は誰がやるの?ってことで。
あそこまで自分の仕事をやらずに他人任せにするなんて……、一時オレも憮然としたけど。

結局、本来ならばオレは休みをとれるはずの今週がかなりバタバタすることに。
しかも仕事の調整をしてきてきたわけではないし、経緯も知らないし。
ただ、何やるか指示されたことしかできないよと言っておいたのだが。

案の定、いろんな問題が今日は発生。
それはもうひどくて。
「この前はできなかったけど、今日はできないですか?」って、まずこの前を知らないし。
状況を聞いても、まともに理解できている人がいなくて、何をしたいか確認するのも時間かかるし。

しかもそれを頼んでくるのが、数分前という……一般社会人として考えてもおかしくないか?
いろんな意味でストレスがとんでもなくかかる1日でした。
夕方にはもうクタクタに。

そしてもう2度とこういう形態の途中で他人から引き取るような仕事の仕方はしたくないと思いました。
おかげで、帰宅したらもう何もしたくないくらいに疲労が。
スーパー銭湯行って、早めに寝ました。

しかし、これでやっとずっと続いていた仕事のバタバタもひと段落。
1週間余分に長かったけど。
明日からはため込んだ仕事を片付けていかないと。
8月29日(水)
晴れ時々曇り
昨日を乗り越えたので、今日は少し気が抜ける。
明日の準備もしつつ、ため込んだ仕事にもいくつか手を付ける。
しかし、一方でここ最近自席にいないから、呼び出しも多くて上司陣との話で結構時間をくわれる。

でも合間合間で自分のこともできたし、少しはため込んでいる仕事も手は付け始めれている。
明日もどこまで何の準備すればよいのか今ひとつわからない部分が。
ということで、もう後は明日のオレの瞬発力というか、状況判断と対応力に任せるしかない。

明日を乗り切って、少し精神的にもゆっくりしたい。
仕事が終わった後は帰宅して、月曜日と同様に半額ということで創思君も行きたがっている丸亀製麺へ。
うどん食べてきました。

そのあとは日記の更新とか、洗濯とか、鈴虫の世話して、寝ることに。
さぁ、いよいよ明日、乗り切れるか?
8月28日(火)
曇り時々雨
疲れたー。
丸一日、とにかく拘束されて自席以外での仕事になりました。
夕方終わったころにはもうほっと力が抜けるというか。

特に秒刻みで進行する時間帯が午前中にあって、そこを切り抜けたときにはもう充実感しかなくて。
ま、今日を超えたので次は木曜日かな。
明日、準備を整えて臨むことになりそう。

仕事終えて帰宅したら、創思君と一緒に遊んでリフレッシュ。
今日はオレの母親(祖母)と遊んできたらしいので、その話も聞きながら。
一緒にテレビも見て、今日は帰宅後ずっと一緒になんかやってた感じかな。

そして、今日も創思君を寝かせてから鈴虫さんのお世話をすることに。
1か月前の状況と比較して、鈴虫の数が多いせいか、餌が2日もたないので。
無論、急にまた猛暑日とかになって暑いのもあるが。

餌を唾液で溶かして食べてるのか、キュウリとかの表面がドロドロに溶けてて、暑さもあって1日で腐りかけみたいな状態になってしまう。
なので、餌は1日ごとに与えないといけない状況に。
それと飼っている部屋もエアコン聞いた寝室にしたので、夜は快適だと思われます。

当初オスが1匹であと10匹以上がメスだと思っていたら、オスがもう1匹いました。
おかげで夜寝ていると、夜中にリーンリーンと寝室でデカい虫の音が奏でられることに。
寝室で本来するはずのない音だし、近い場所で鳴るので、夜中にオレの目が覚めてしまうこともしばしば。
8月27日(月)
晴れ
昨夜は帰宅した後に鈴虫のお世話が待っていて。
広めの水槽に土はって、遊び場所作ったり、給水ポイントを作ったり、餌を切ってあげたり。
ただでさえ荷物の片付けや洗濯があるのに、かなり夜遅くまで時間かかりました。

おかげで今朝は眠い眠い。
昨日の疲れとかもあるし、睡眠時間も短いしで。
ちょっとフラフラしながらの出勤。

そして、仕事では明日の準備中心で時間が過ぎる。
先週までイベント系の仕事が多くて、横から入り込む仕事が全然処理できなくてたまりまくってたんだけど。
少しづつそれらを切り崩しながら、明日の準備も綿密に。

そもそも明日のイベント系の仕事はオレの担当ではなく、急遽担当者が旅行に遊びに行くとかで休むからやって欲しいといわれたもの。
そういうのってアリなのか?
オレだって遊びに行きたいけど、自分の担当分は先に入っている仕事優先でいるのに。

そもそもそれまでの各方面との調整とか打ち合わせに入っていないから、当日何かあっても細かな判断がつかないし、関係区から「こういう話になっていますよ」と言われたらもう知らないから反論できないし。
とにかく自己都合による仕事の丸投げはやめてほしい。
たまたま昨年度もかかわった要素が多いため、想像はつきやすいが。

ちなみに同じ人ので木曜日にも代役が回っている。
こっちの方が心配で、今まで回したことない役なので、当日何が起こるのか、とにかく不安でいっぱい。
しかし、まずは目先の明日の仕事を乗り越えることが優先。

大丈夫かな?
仕事後は丸亀製麺で半額のぶっかけうどんを食べに行く。
そのあと帰宅して、風呂入って、早めに寝ました。
8月26日(日)
晴れ
今日は少し早めに起きて車で外出。
またまたオレの母親が懸賞で当ててくれたので、長野県の飯田市の天竜川下りに乗りに行くため。
10時45分までに現地入りしないといけないのだ。

春日井まで下道で走って、そこから高速に。
……と思ったら、創思君がトイレというので慌てて高速手前のマクドナルドへ。
高速に乗ってからは1度PAに寄っただけで、現地へ急ぐ。

なんとか10分ほど前に現地入り。
手続きを済ませて、乗るだけになったものの、ここ最近の創思君のグダグダっぷりがひどくて、叱ることに。
カミさんと赤ちゃん言葉で話してたり、目につくことが最近多いのだが、ダラダラ文句言ってたり、全然動かなかったり……ダメなところがそっくりに。
長い時間一緒にいることが多いので、どうしても似てくるのだ、言動が。

話を適当に聞いて、自分のわかるようにしか聞かなかったり、説明が自分以外わからないお粗末なものだったり、言い返せば中身がなくても何とかなると思っているところだったり。
叱ってなんとか、舟の時間までにはギリギリ戻り、救命ジャケットの説明聞いて、実際にジャケットを着て、舟へ。
乗ったのは最後だったので、舟も最後尾だと思ったのだが、出発時に反転して出たため、最前列に。

おかげで流れが急なところではざぶんざぶんと波をかぶりました。
一応客席用のビニールシートがあって、波が来たらサッと手でつかんで引き上げて、波をガードするという代物。
周りは横波だけだが、結構ガードが遅れて濡れていたみたい。
オレは創思君をかばうように前からと横からの波にサッと対応して、一度もぬれずに最後まで。

人によってはビニールシートを上げっぱなしの人もいたが、それって景色見えないんじゃ……。
何しに舟乗っているのかわからんじゃん。
乗ることが目的になってて、手段と目的がすり替わっているよ。

創思君とは舟乗りながら「川の流れの速さはどこも一緒?」「曲がるときに外側と内側のどっちが速い?」「川の横の幅の長さが長いのと短いのでは、どっちが流れが速い?」「トンビは空をどんな感じの動きで飛んでいる?」「家を作るための木っってどこに生えているの?じゃあ運ぶのはどうやったら楽?」「木は川で運ぶのが楽なら、お城とか橋とか作る石も川のそばで取れると運ぶのが楽だね。あそこの岩が直角に切られているけど、なぜかな?」などの話をする。
理科や社会の先取りかな?

そうこういているうちに舟はたどり着いて、下船。
マイクロバスに乗って、車を駐車している乗船場まで戻りました。
ちなみに舟もクレーンで吊り上げられて、まるで食器を重ねるように数隻上下に重ねて、大型トラックに固定されて道路で乗船場へ戻っていました。

川下りを終えた後は、近くのJAの直売所へ。
ここで創思君が鈴虫が売られているのを発見。
6月から飼っていたが、2週間前に全部死んじゃったし、名古屋とは比べ物にならないほど安い。(10匹以上入ってて、500円)

鈴虫、買ってきちゃいました。
ついでに桃とかの農作物も買ってから、昼飯はおそばを食べる。
そのあと、もう1軒、前に2度ほど行ったことがある農園の直売所へ行って買い物する。

そのあとは帰り道は下道で帰ることに。
山道を延々と走り抜けて、愛知県の豊根村の入浴施設へ。
3時過ぎからここでお風呂入ってまったり。

4時半に出発してさらに山道(今日は日射がきつかったので、夕日が尋常じゃなくまぶしかった)を走り抜けて、名倉から足助へ。
グリーンロード使って長久手、藤が丘に抜けて、本郷近くのグラッチェガーデンでピザの食べ放題食べて帰宅しました。
夕飯に時間かかったせいで帰宅したらもう9時過ぎ。

風呂入っているから良いけど、もう今日はかなり疲れました。
明日からまた仕事だ〜。
8月25日(土)
曇り
今日は眠りこけようと思っていたのに、相変わらず起きてしまう。
8時前に起きてしまった。
起きて、すぐに創思君も起きてくる。

そのあと、テレビ見ながら朝食食べて、そして。
あいかわらずな悪いことやって怒られる創思君。
結局、11時ころまでなんだかんだで、その後実家へ。

図書館寄って、おもちゃ屋さん寄って、実家へ。
昼飯食べて……その直後にオレは意識が落ちました。
昨日までの仕事で精神的に疲れていたのと、この夏の猛暑の肉体的な疲れと。

起きたら夕方。
しかもかなり深く寝たようで、起きてからのテンションがなかなか上がらない。
体の機能も上がらないので、ノロノロしながらスーパー銭湯へ。

風呂入って、夕飯食べてきました。
そのあとまた実家に戻って、帰宅。
日記の更新してから寝ました。

ワンピースの空島のを9時からやってて、それを途中まで創思君とみて。
そのあとは日記の更新してから。
とりあえずは疲れもあるので、今日は深く寝たい。
8月24日(金)
曇り一時雨
今日は朝からイベント系の仕事。
とにかく1日、準備はしてあるので、いろんな状況を見ながらその時の最適な適応能力が求められる1日。
しかし朝から湿度が高い。
台風が行ってからも全然湿度が下がらない。

そんななか朝からもうバタバタ。
急に直前になって、関連するデータを新しくしたみたいな騒動があって、とにかく差し替えでバタバタ。
もう朝イチからぐったり。

そのまま昼休みに入るが、そこでもバタバタ。
そして午後に入ったら……もう午前の二の舞というか、さらにひどい状態というか。
なんで急にいろんな変更を直前でかけるのかな?

もう夕方にはとにかく疲れ切っていて、何もできるような感じではなく廃人状態に。
でもこれで、6月から延々と続いていた役割は一区切りがついた。
やっと、いろんな何でもかんでも状態にひと区切りが。

来週、面倒な仕事を本来の役割の人が放棄して丸投げされたので、まだ来週も続くが。
精神的なプレッシャーは全然違う。
とにかくこれで、仕事は次の段階に進んだかな。
8月23日(木)
曇りのち雨
今日は台風が最接近の日。
明日はイベント系の仕事なので、台風の影響が気になっていたのだが。
なんとか今日の夜に西日本に上陸して、明日の朝には日本海に抜けるようなので、明日の仕事への影響は少なさそう。

しかし今日の仕事はそういうわけにもいかなくて。
午後から打ち合わせをしに外出。
しかし、出たときに大雨が。
ザーザーと横殴りで。

これだから台風来る日の天気はコロコロ変わって大変。
しかし10分もたたずに雨は一気に止んだが。
そして外出先で打ち合わせをしばらくやってくる。

そのあと職場に戻る際にも雨が降っていなかったのに、いざ外に出ようとするとあたりが真っ白に煙って見えないほどに大雨。
行けるところまでは屋根のあるところでと、歩いて外に出たら数分でやんだけど。
職場戻って、仕事して時間になったら帰宅しようと……うわ、また大雨だ。

まだ1つ仕事があったので、それ片付けてから外出たら……うわ今度は日が差しているし。
よくわからん天気だな。
帰宅して、早めに風呂とか済ませる。

夜には雨がだんだんひどくなって、風もゴーゴーと。
今回の台風は風がひどいかな?
今朝からうなり声あげて吹き荒れているので。
台風が過ぎるのを待つわけにはいかないので、早々に寝ることにしました。
8月22日(水)
曇りのち晴れ
今日は朝からイベント系の仕事です。
もう1日、他の事は何もできなくて。
とにかく朝から夕方までずっと拘束。

しかも昼休みもろくに時間がなくて。
それ以外もずっとパソコンでメモ的なものを打っているので、夕方にはクタクタに。
もう何もやる気になれない。

明日は1日打ち合わせ三昧だし、もう少しのんびりさせてほしい。
本当は今週だけだったのに、同じ職場の人が仕事放棄して休んで遊びに行くらしく、なぜかその人の仕事をオレが来週しなきゃいけなくなったし。
まだまだもう少し、気を張り続ける日が続きそうです。

そうそう明日は台風が来るけど、午後からの打ち合わせ大丈夫かな?
ザーザー雨の中の打ち合わせはやめたいけど。
そして、帰宅の際もあまり降ってもらいたくはないが。
8月21日(火)
晴れ時々曇り
さぁ、今日は明日の準備をバリバリやるぞー。
というか、やらないと明日大変なことになっちまうが。
朝からおかげで仕事三昧。

昼過ぎにはだいぶ出来上がってきた感じ。
しかし午後から打ち合わせで呼ばれることが多くて、なかなか進まない。
そんなことであっという間に夕方に。

結局、全部はできなかった。
あとは当日アドリブで乗り切るのか、朝に何とか作って明日イベント系に臨むのか。
明日勝負の部分が生まれてしまいました。

帰宅してからは夜飯を食べに行って(最近外食ばかり)、風呂入って寝ました。
このところ疲れているから眠くて。
洗濯機が終わるのを待って干しているんだけど、その時間が地獄でした。
何度寝落ちしかけたか。

明日は1日ずっとバタバタしているから、ゆっくりできるのはもっともっと後かな。
8月20日(月)
雨のち曇り
久々の出勤って感じがする。
仕事もたまりにたまりまくっているけど、それを処理して。
さらには先週の打ち合わせの結果の宿題とかも報告して。

あっという間に午後になる。
そして、とにかく自分の仕事に没頭。
今日はなかなか自分の思い通りに時間が使えている感があるかな。

しかし、よく考えてみると水曜日の準備、全然やっていない。
明日かな。
今週は水曜日と金曜日を乗り切ることが大きな目標なので、頑張らねば。

そのため水曜日と金曜日はなんもできなさそうだし、今週はきっとあっという間に終わっちゃうんだろうな。
嬉しいような、大丈夫か心配なような。
しかも今日は子育て目的の時間休みとったこともあり、普段よりもさらに早く帰宅。

帰宅後、あま市まで雑誌のクーポン使って夜飯食べに行ってきました。
いろんなお肉のカツの食べ比べ。
おいしかったです。

そのあとお風呂に入りに行って、終わったらとっとと寝ました。
というか疲れてて、泥のように寝落ちしてしまったというのが近いかな。
8月19日(日)
曇り
今日は朝早めに起きて実家へ。
10時半には実家について、母親拾って、近くのカレー屋でランチ食べてくる。
ここに来るのは結構久々かな。

開店と同時に店に入って、ご飯食べて、昼頃には出て実家に戻る。
そのあと、実家近くでお祭りやっているところに行って、スーパーボールすくいとか、流しそうめんとか、射的とかいろいろと遊んでくる。
今日はとにかくやることが多くて、時間が足りない。

そこでひととおり遊んできたあとはまた実家に戻って、2時前に母親だけではなく、帰宅したオレの父親も車に乗せて長久手のござらっせの温泉へ。
ここで孫と一緒にオレの父親もお風呂に入って、夕方4時からのビンゴ大会もやって実家に戻る。
ふー、これで今日のイベントは終了。

帰宅後、実家で夜飯食べてから帰りました。
創思君的にはカミさんの実家から戻って、初のオレの実家で久々のオレの両親との時間だったけど。
とにかく楽しかったのでは?

一方オレはもう疲ればかりがたまる一方で。
今日もよく寝れそうです。
8月18日(土)
曇りのち晴れ
起きちゃいました、6時半。
しかも創思君も起きました。
普段は寝起きがクソ悪い創思君だけど、朝風呂が大好きなので、ムクッと起きたらオレを見て「お風呂行こう」とさっそく言い出しました。

朝風呂気持ち良いもんね、ついでに誰もいなかったから、湯船でオレが創思君を抱えてお湯を切ってウルトラマンのキックをさせたり。
創思君的にはウルトラマンゼロ、メビウス、レオ、アストラと使い分けているので、何度も何度も創思君を抱えて水面を滑るように動きまくる。
そんな朝風呂を終えて部屋に戻ってからは、朝飯の会場へ。

朝飯食べてからは、部屋でウルトラマンオーブの放送を見て、遅めのチェックアウト。
そのあと、岡崎南公園の遊園地で遊びまくって、またまたリサイクルショップめぐりをしながら豊田経由で実家のほうへ。
夜飯をイタリアンのお店で食べて、さぁ風呂入って帰るぞと思ったけど、今日はオレの通った小学校で盆踊りだったのを思い出す。

ちょっとだけ、ということで創思君と一緒に盆踊りに立ち寄る。
輪投げとか、スーパーボールすくいとか、サイコロとか出店をいろいろと大量の子供に混じって遊んで、おもちゃをもらって。
1時間弱遊んで、お祭りを楽しんで、いよいよスーパー銭湯で風呂入って帰りました。

盆踊りも寄り道したこともあって、帰宅したら10時過ぎてて。
創思君は車の中で寝てて、一度起こして歯磨かせてから寝たけど、泣きまくって大変でした。
今日も日差しは結構あって、雷きそうだったけど結局晴れちゃったので。
昨日の疲れもあって、今日も倒れこむように寝落ちしました。
8月17日(金)
晴れ
今日は仕事お休みして、旅行へ。
朝早めに起きて、準備して、いざ出発。
8時半過ぎにでたのだが、まずは刈谷のハイウェイオアシスへ。

ここで遊園地で少し遊ぶ。
今日は日差しが非常に強くて、日陰に入れば空気は乾燥しているので涼しさすら感じるのに。
日向ではもう肌が焦げる感じで、目も痛くなるほど。

次は一気に豊橋へ。
豊橋市内を少し散策。
昼前に昼食食べて、昔仕事でよく行っていた、今では有名なお菓子の製造メーカーの会社も通り過ぎて。
リサイクルショップを3件ほど巡ってくる。

本当はのんほいパーク行って、恐竜とか見たかったんだけど、結局時間が足らずに。
夕方、宿泊地へ。
前にも何回か行ったことがある温泉宿泊施設だけど、今回はイベントで大人は5千円以下、子供は無料で。
しかも夜も朝もご飯がつくから、かなりお得。

夕方ついて、さっそく夜飯を食べに会場に行って、和食の鍋とかひと揃いの夜飯食べて。
そのあと風呂入りに行ったら、疲れからかもう眠くて眠くて。
創思君が積み木みたいな三角形とかの4点の図形の組み合わせで、T字や剣や銃などの形を作るパズルに夢中になり始めて。
それに付き合って遊んでたけど、それも10時ころまで。

そのあとはすぐ寝落ちしました。
温泉にも入ったし、疲れが一気に出た感じです。
明日起きれるかな?
8月16日(木)
曇り時々雨
今日も行きますよ、名古屋ドーム。(苦笑)
仕事を終えてから、帰宅して、創思君と2人で金山に行って、そこからJRで大曽根へ。
地下鉄じゃないのは、創思君がJRが良いと言ったため。

大曽根からはちょっと歩かなきゃいけないんだけど。
試合後に地下鉄が混みまくるから、あえてJRの方にあるいてJR乗って帰るというのはやったことあるけど。
行きに乗っていくのは初めてかな。

駅降りてから線路の下くぐっていく道もよくわからないので(試合後だと、ゾロゾロ皆さん歩いているのでついていくだけでよいが)、大通りから行く。
途中創思君がトイレと言い出して、お店のトイレ借りに行ったり、結構歩いて疲れる。
でも週末の雷雨から気温下がって、空気も乾いているので歩いていても暑さはあまり気にならない。

会場に着いたのは、今までで一番遅かったかな。
7時半前だったので。
かなり今日は楽勝モードで、見ててストレスは少なかったかな。

そして、ドラゴンズの平田が3塁打を打って、サイクル安打まで残り1塁打のみに。
8時前には帰ろうと思っていたんだけど、創思君もまだ見たいというし、今日は7回裏のドラゴンズの応援歌と平田の打席を見て帰ろうとなった。
そして平田は無事、1塁打でサイクルヒットを達成!!

目の前で見られるなんて、相当珍しい。
創思君にも行ったが、オレも創思君も生きている間に目の前で見られるのはこれが最初で最後かもしれない。
そしたら創思君から悪気なく、「お父さんは先に死んじゃうかもしれなけど、僕はもっと長いからまだ見るかもしれんよ」とのことを言われたけど。(苦笑)

同じくドラゴンズ高橋も実はサイクルヒットに王手をかけていたが、残り3塁打だもんなぁ。
そっちは無理だと判断して、7回裏で帰宅しました。
帰宅したらすぐに創思君には寝てもらって、オレは明日の旅行準備。
結構夜更かししちゃったから、明日起きれるかな?
8月15日(水)
曇り時々雨
なんと、今日も行きます。ナゴヤドーム。(苦笑)
母親がゲットしてくれたチケットがあるので。
今日も昨日と同じように車で。

創思君的には電車で行きたかったようだが。
昨日との違いは5階席ではなくて、内野席ということ。
しかし、ほぼ昨日と同じく、8時前には帰宅することに。

創思君、寝ないとあかんからね。
そして車での帰り道の途中、また行きます、スーパー銭湯。(苦笑)
まぁ、次回無料だからね。

ということで2日連続で遊んできました。
仕事しながらだから、疲れもたまってしまうんだけど。
でも創思君が楽しんでいるから良いかな。
8月14日(火)
曇り時々晴れ
今日は仕事後に創思君とナゴヤドームに野球を見に行くことに。
オレの母親が確保してくれたチケットで。
今日は5階席だけど。

車で行ってそこそこ見て、8時前にはもう会場を出て帰ることに。
そして、帰宅前に近くのスーパー銭湯へ風呂入りに行くことに。
今日お風呂に入ると、次回利用可能な無料券がもらえるので。

クタクタだったけど、お風呂入って疲れをいやしてきました。
とはいえ、仕事からの野球だったので疲れたのは疲れた。
とっとと寝て明日に備えます。
8月13日(月)
晴れのち曇り
仕事を終えて帰宅すると……。
おー、久々に創思君がいる。
ということで、久々だからベタベタしてくるのも仕方ないか。

夜飯は向こうのお好み焼きを買ってきたようで。
ここのお好み焼きは非常においしいのだ。
かなり食べまくりました。

そのあとも創思君と一緒に遊んで、寝ることに。
今日から時間がかなりまた無くなるかな?
洗濯物も多くなるので、干すのに時間かかるし。

とはいえ、一方で昨日の雨のおかげで気温は下がった気がするので、これから過ごしやすくなるかな?
いよいよ夏後半というところか。
8月12日(日)
曇りのち激しい雷雨
いよいよ10日くらい続いた一人暮らしも今日で終わり。
創思君が帰ってくる。
のんびり生活だったんだけどなぁ。

朝起きて、日記の更新したりしているうちに午前中に雨が。
すぐに終わったんだけど、おかげで外は少しむんむん。
そのあと、昼前に図書館に予約した本を取りに行って。
ついでに髪を切りに行ってきました。

ちなみに今日は午後からはずっと雷が鳴ってて。
実家近くに髪を切りに行ったら、もうものすごい雨の降り方で。
東海豪雨の降り方と似ているくらいで、白く煙って先が見えないくらい。

そうなると道路も川状態で、車運転して少し怖くなるほど。
40分ほど降り続いて少し弱まったので良かったが、あんなんもっと続いていると災害レベルだよ。
そのあと、お風呂入りに行ったけど、ずっと雷がゴロゴロ。

空では大量の稲妻が雲の中を網の目のように走ってて。
とはいえ、今日は大雨のおかげでだいぶ気温は今後下がるのではないだろうか?
クソ暑い中で、雨も全然降っていなかったし。

明日からは涼しいかな?
あっという間に過ぎちゃった休日でした。
明日からはまた創思君により時間の自由がなくなる毎日なんだろうなぁ。(苦笑)
8月11日(土)
晴れのち曇り
朝は天気が良いというか、良すぎ。
日射が強いよ。
でも昨日から雲が多めなのは引き続き。

ということで、空には結構雲があって。
夕立の期待大。
そろそろもう天気が崩れまくって、雨とかで地面が冷やされて、気温が低くなってくれないと。

昼から実家に行って、昼飯食べて、両親連れてスーパー銭湯に行ってくる。
夕方夜飯を中華料理屋さんで食べて、涼しくなってから実家に戻って、帰宅することに。
まだまだ暑い日が続くから、もう少しの辛抱かな。

うちの父親は特に暑さでかなりダメージを受けているようだし。
でも今日は中華料理を結構食べてたし、長めに車でエアコン環境にいさせていたので、今日は少し回復したと思うんだけど。
もう少し、早めに暑さが落ち着いてほしい。

夜に帰宅する際には少し寄り道して、豊明?の花火を見ながら帰宅。
もうお盆だね。
明日からはやっとやっと天気が崩れ気味になっていくようだが。
8月10日(金)
曇り時々晴れ
今日はお休みにしました。
おかげで朝から寝坊……したんだけど、結局7時過ぎに起きてしまった。
レンタルしている漫画読んだりして、気づくともう10時近く。

準備して、外出することに。
名古屋空港でウルトラマンの限定商品が販売されているので。
10時半過ぎに家を出て、途中リサイクルショップに寄りつつ、11時半頃に現地へ。

ショップ内を散策して、必要なものを買って、ゲームセンターに行って。
結局、12時半ころまでフラフラと。
そのあと、4階の飲食店街にて、雑誌についてたクーポン券を使って半額でラーメンを食べる。

あまりオレにはおいしいと思えるようなものではなかったけど。
そのあと、本屋さん見て、リサイクルショップに寄りつつ、同じく雑誌のクーポン券使って100円でお風呂に入りに行く。
これが結構道が混んで行くのに時間がかかった。

一宮のらくだの湯に入って、そこから今度はまたリサイクルショップ巡り。
せっかくここまで来たなら……と。
しかし、ここで大渋滞にはまり込んでかなりの時間のロス。

今日は6時から前の会社の後輩と飲みに行く話をしていて。
慌てて名古屋に戻ることに。
帰宅してから自転車に乗って、少し遅れで現地へ。
相手のほうがもっと遅かったけど。

9時半頃まで飲みながら話をして……、結婚の話が出ているみたいで。
でもまだまだこれから決めることが多そう。
そのあと帰宅して、なんだかんだ片付け整理とかしてたし、レンタルした漫画読んでたりしてたら、かなり夜更かし。

4時前くらいに寝ました。
明日は何時まで寝ているのかな?
8月9日(木)
晴れ
昨日、熱中症になりかけたのは朝起きた際にもまだ少し続いていてて。
頭が痛いというレベルではないので良いが。
今日は1日、セーブしながら過ごしていました。

やはりこれだけ暑い日が続くとね、異常この上ないから。
早く、涼しくなってほしい。
今年は大人が社会全体で我慢比べやっているけど、そろそろ生き物として問題が深刻化するよ。

仕事は昨日山を1つ乗り切ったので、今日はそのままの勢いでいろんな山を乗り越える。
よし、これで来週に向けた準備ができた。
明日休む予定にしているので、これで3日間の休みに。

回復して、来週に挑まないと。
まだ再来週に山場もあるし。

さて今日は、夕方に整体にも行く。
膝の調子もあって、オイル使って膝回りを念入りにやってもらった。
おかげで骨の不安は減ったかな。

あとは膝回りの筋肉をつけて皿のグラグラやじん帯のツッパリや張りやひっかかりを何とか治さないと。
今までは軟骨とかとにかく痛くて床につけることもできなかったけど、そこはもう大丈夫そうで。
あとは筋かな。

とりあえず、この休みで体力もそうだけど少しでも膝も回復できれば。
8月8日(水)
晴れ
本来ならば台風が来ているはずだったのに。
台風は関東のほうへ行ってしまい、雨どころか晴れている始末。
早いところ、風と雨で空気と気温をかき回して、秋になってほしい。

今日は朝からまた月曜日のように夕方までイベント系の仕事。
しかし朝からとにかく目まぐるしい。
ものすごく疲れる。

そんな状況で昼食を20分で済まして……って時にも打ち合わせが入ってしまったり。
とにかく朝から尋常じゃないほど目まぐるしい。
夕方終わったころには疲れた。

オレの職場の横の席の女性は今日、熱中症で休んだのだが。
オレも夕方には何かおかしい感じ。
フラつくのもあるが、思ってもいなかったことを急に勝手にやっている感じで。

これ買おうと思ってスーパー行ったのに、買わずに別なもの買って帰ってきたり。
食器洗おうと思って立ち上がったのに、何故か消しちゃダメな照明を消して「あれ?何やるんだっけ?」となったり。
こりゃあかん、と涼しくして、久々にはっきりとした夜飯食べて、早めに寝ました。
8月7日(火)
曇り時々雨
台風のおかげか、今日は朝から曇ってて、雨も。
おかげで本当に久々に35度を下回った。
ただ湿度はあったけど。

仕事も今日は自分の役割が少ない日で、明日の準備はあるものの、だいぶ気が抜ける。
明日を乗り切れば、少しは楽になるはずなんだけど。
打ち合わせも多い日だったけど、ちょっと踊り場的な1日でした。

今日は夜ご飯も結構セーブ。
昼ご飯はあまり食べていないのだが、夜もどうかな?と。
反動が怖いけど、テスト的に実験です。

さぁ、明日は大きな山場。
何とか乗り切らないと。
8月6日(月)
晴れ
暑い。
いつまで続くのか、この暑さ。
そして、今日は1日イベント的な仕事で夕方まで朝から大変な日。

まぁ、それ以前に土日の暑さが建物内に残ってて、全然エアコンが聞かない。
そんな場所に百人くらい詰め込むもんだから、暑い暑い。
しかもここ最近、いろんなことが並行して進んでいて、バタバタが尋常ではない。

今日の準備もろくに時間がなくて、そんなに出来なかった分、さらに当日のバタバタが。
おかげで夕方終わったら、もう何もやる気力も体力も残っていない。
帰って、クタクタになりながら準備して寝ました。

暑さも1か月近く、35度超えの日が来ているし、とにかく今年は体のダメージがひどい。
それにこのところのバタバタがあって、ちょっと大変。
今週超えればなんとか行けそうなのだが。
8月5日(日)
晴れ時々曇り
ついつい癖なのか朝早く目覚めてしまった。
昨夜は遅かったのでもっと寝たいのに。
仕方ないので、起きて日記の更新とかしてました。

今日は1日何もせずにのんびりとしたいから、そのためにはまずはやるべきことを先に片付けておきたいので。
テレビで今日から開幕の甲子園の開幕式とか見つつ日記更新して、そのあと図書館に予約の本を取りに行って。
だいたい昼前には今日のやるべきことはひととおり終了。

シャワー浴びて、午後は本読んだりテレビ見たりの廃人生活でした。
暑さもひどかったので、1日エアコンの中でのんびりできて幸せ。
さぁ、来週は水曜日までおそらく気が休まらないかな。

まずは前半を乗り切れるように頑張らないと。
しかし気づくとあっというまにお盆間近。
早いな、今年は特にそう感じる。

仕事に慣れているからか。
自分が歳くったせいか。
8月4日(土)
晴れ
今日は休みだけど、朝早くから起きて外出。
両親が伏見駅まで来ることになっていたので、待ち合わせ場所に行って車に乗せて、そこから岐阜へ。
墓参りに行ってきました。

途中、一宮あたりで例年寄っているが、昨年つぶれちゃった喫茶店が新たに別の名称でオープンしていたので立ち寄る。
客も多かったので、入ったら前と同じようなモーニングサービスもあるし、どういうことだ?
会計の際に聞いたら、オーナーが変わったものの、前のスタッフも割合残っているとのこと。

場所柄、モーニングサービスが手厚い地域なので、いつも寄っていたのだが。
まだ寄れそうかな?
朝食を済ませた後は、お千代稲荷へ。

今まで経験したことがないほど、ガラガラだった。
多分、クソ暑い毎日が続いているから、わざわざ炎天下に出てくる人が少ないのかな。
しかし、無料駐車場も結構空いているし、近年増える一方だった沿道も人が少なくて歩きやすい。

商店街の商品もしっかり見ながら歩けるし、良いところばかりです。
参拝もあまり時間がかからずにスイスイいけるし。
普段は駐車場から参拝までして戻ってくるのだが、あまりに空いているので、今日は珍しく逆側の駐車場までの商店街も歩いて見てから帰ってきました。

ちなみにそのときにビックリする出来事が。
なんと途中の稲荷神社の境内でツクツクホーシがもう鳴いていました。
早いなぁ、まだ8月になったばかりだというのに。

子供のころから、オレにとってツクツクホーシは夏の終わりの代名詞で。
あまり蒸し暑さや、日射に強くないので、夏バテとか体力切れにならないように最新の注意を払って夏場は過ごしているんだけど。
その注意力を解くというか、そろそろ気を抜いても良いなという基準が、ツクツクホーシの鳴き声。

あれを聞くと、夏が終わるんだ、もう気を緩めて下り坂だ、と思っている。
今年は特に暑い日ばかり続いているので、これから下り坂になると信じたい。
お盆からは天気が崩れまくって、気温が下がっていくと。

さて、お千代稲荷の後はクレール平田で買い物して、お墓参りへ。
そのあと、近場のお寿司屋さんでお寿司を食べてくる。
そんで、後は帰り道にリサイクルショップのぞいたりしつつ、蟹江の尾張温泉で両親ともども風呂入って、実家へ行く。

夜飯食べて実家に両親を送り届けたら、帰宅。
今日までが返却期限のレンタル漫画を読みつつ、夜中に返しに行ってきました。
かなり疲れた1日だったなぁ。
でも両親もかなり喜んでいた。

ただ不安な点は夏場で暑すぎて仕方ないのだが、親の(特に父親の)衰えかな。
もう80前なので仕方ない部分はあるが。
まだ、日常生活への支障はないが。

そして同世代よりも精神的にはまだ青いと自負するオレにとっても、年相応の変化をちゃんと受け止めることができるのか。
いまだに20年以上前とそう精神的に違いがないから。
現実の時間の流れをちゃんと受け止められるか、不安だ。
8月3日(金)
晴れ
とうとうやらかしました、名古屋。
今年は日本でも中部や近畿が暑い地域で39度、38度の地獄のような暑さが何日もずーっと続いているんだけど。
39度越えも当たり前のように何度も繰り返して記録している中、とうとう歴代の39.9度の観測記録を塗り替えました。

今日の名古屋は40.3度。
3大都市圏の東京23区、大阪市、名古屋市で40度を超えたのは史上初。
いや、今年はすでに「命にかかわる気象災害」としてニュースとかでもエアコン使えとか水飲めとかを、何度も連呼して注意を促しているが。

ここにきて40度越えたか。
小学校4学年の頃に、近所の公園で確か朝のラジオ体操の後だったと思うが、クイズか記録の本を持っている子供会の子がいて。
そこで「日本で記録した最も暑い気温はどこの県ででたのでしょう?」というのがお題にでたことを覚えている。

答えは山形県なのだが、何でそんな場所が暑いの?という疑問があって、盆地という特性を覚えたんだけど。
併せて、その40.8度という記録の気温を聞いて、そんなんじゃ人間は生きていけないよ!と恐怖すら覚えたのを記憶している。
当時は夏でも30度を超えると暑い!って感じで。
熱帯夜の最低気温25度を下回らない日が10日も続くと大ニュースになっていたくらい。

夏場の気温も上がっても33度程度だったのに。
名古屋市で40度を超えたり、2〜3週間も38度とか体温以上の日が続くとか、地獄のような暑さが今年は続いている。
たった30年の間の変化でこれはやばいよ。
30年後に同じペースだと、45度を超えることになる。

温暖化うんぬんの世界規模の話も結構だが、街づくりの面からアスファルトにスプリンクラー埋め込んで地下水を定期的に流して地面や気温を冷やすとか、そういうシステムを考えないといけないのでは?。
ちなみに北陸は、別の用途として融雪のために、地下水をくみ上げて、道路で水をチョロチョロ流す仕組みが張り巡らされている。
同じように、道路の真ん中に線上に一定間隔で水がチョロチョロとスプリンクラーのように四方へ流れ出す仕組みを埋め込んで作り、網の目のように街中へ設置していかないと、町全体が熱を持って誰も住めなくなるよ。
8月2日(木)
晴れ時々曇り
今日も暑いなぁ。
朝から気温が上がっている。
そんななか、お昼休みに自転車で名古屋駅へ。

創思君がお出かけするので、そのお見送りに。
ついでに名古屋駅のミッドランドの地下で宣伝のために 数個の水槽持ってきている名古屋港水族館のイベントも見てくる。
創思君と一緒にいれたのは15分くらいかな?

見送ったら、すかさず職場に戻る。
このところ、昼飯をあまり食べていないのだが、今日も食べず終いだった。
そのあと、仕事やって帰宅。

夕方だけど気になったので、ベッドマットとか洗濯して干す。
結局暑いので寝るまでには外に干してたら乾いてしまった。
夜なのに30度超えているもんなぁ。

熱帯夜以上です。
いつ涼しくなるのか。
8月1日(水)
晴れ
今日から、もう8月。
早いなあ。
まだ6月始まったくらいの気分なのに。

気を抜いた覚えはないのに、あっという間に時間がたっている。
今年は去年のような4月の忙しさはなかったが、上司人が総入れ替えしたせいで、全般的に時間や手間がかかることが多いのかな?
例年、この時期はゆるやかな時間になっているはずなのに。

1つの理由は役割が少し変わって、その分、今の時期に偏っているというのがあるのかも?
何にしろ、しばらく気が抜けない日が続きます。
夏の暑くて、エアコンもあまり効いていない職場なのに。

さてそんな今日は仕事を終えて帰宅してから、創思君とスーパー銭湯に。
無料券があって、期限が迫っていたので。
ゆっくりと入ってきました。

暑い毎日が続くけど、こうやってなんとか乗り越えていかないと。
お風呂は日本の文化だからね、暑さを乗り切るうえでも肌が涼しく感じるし、蒸し暑い時期には汗とかをきれいにするためにも。