日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2019年1月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
1月31日(木) 雨 |
今日は寒くなって、雨か雪……とのことだったが。 雨でした。 そこまでは冷えなかったというか。 1月最終日は、雨。 寒いとは言っても、今年は最高気温見てもそう滅茶苦茶な寒波が来ているイメージは無くて。 寒い印象はあれど、気温を見ると暖冬だったのかな? 確かに雪とかもチラついた程度で、「うわー、積もった。大変。」ってこともなかったし。 2月がどうなるのかな? このまま暖冬なのかな? 今年はまだ雪だるま作ったりとかできていないから。 寒いと思える日は多いんだけどね。 |
1月30日(水) 晴れ |
今日はお仕事を午後から休んで、銀行へ。 事情があって、銀行口座を急遽作らなきゃいけないことになって。 でも、銀行って平日の3時までしかやっていないので、いちいち休まなきゃあかん。 しかも今までの感覚だと「口座作ります」「喜んで!」みたいなイメージだったけど。 口座作りたいですと言ったら、「何故ですか?理由を聞かせてください」と質問というより、詰問のような対応が。 他にも「何の仕事してるんですか?」「本名ですか?」「海外に居住地を持っていませんか?」「暴力団とのかかわりはないですか?」などなど、山ほど尋問が。 いやいや、これじゃ口座開設してもらおうというウェルカムな感じは一切しないよ。 それよりも何かあったときに申し開きができるように、山のように質問しているんだろうけど。 もっと方法はなかったのかな? まぁ、もともと性善説で物事が成り立っている日本人。 しかし最近ではそれを狙って犯罪が多発してて、銀行口座なんて最たるもんだからね。 そうなるのは仕方ないのだが。 1人で何個も口座を開設できる国なんてそもそも珍しいんだし。 いくつもの銀行に口座作れれば、資産なんてどうやって国が把握するんだ? 資産把握ができない以上、支払っている税金がどうして正しいのかわかるんだ?って海外からは不思議がられているから。 海外からの資産隠しもしやすいだろうからか、「親族に、外国の大統領はいらっしゃいませんよね?」とかっていう不思議な質問もあったし。 1時間弱かかっていろんな質問に答えてやっと口座開設。 疲れました。 そのあと、せっかく早めに帰宅したのもあったので、夜飯食べに行くことに。 昨日オレが言ったとおり、創思君、水泳で見事昇給試験に受かったので。 お祝いを兼ねて。 当初はステーキ宮に行きたいと言っていたが、途中で変更になって、グラッチェガーデンに行ってきました。 近場だと御器所にあって、ピザ食べ放題とかあるガスト系列のファミレス。 創思君を連れて行ったのは去年の夏で、それ以降、ハマっているのだ。 ちなみに大人がピザ食べ放題(ミニサラダ、メイン料理、フリードリンク、フリースープ)で1300円くらい。 クーポンあったので、1100円くらいに。 ここが良いのは、さらに小学校入学前だと子供は無料なところ。 子供が無料だと、かなりコスパが良いです。 創思君が大好きなコルゴンゾーラピザをずっと頼んで、何回も食べていました。 各テーブルにはちみつが用意されてて、チーズとハチミツの組み合わせのピザがおいしいのだ。 メイン料理では鉄板ナポリタン頼んで、散々食べて帰宅。 おなかいっぱいです。 |
1月29日(火) 晴れ |
さ、今日もお仕事です。 昨日よりは職場は暖房が効いてて。 快適にお仕事。 今日も外はかなり寒かったが。 いよいよ2月に近づいて、寒さも最後のクライマックス感があるかな。 明日は半日休む予定をしているので、今日は気楽に帰宅。 明日の話を創思君にすると、明日は水泳に行くから夕方あまり遊べないとのこと。 せっかくオレ早く家に戻っているのに。 しかし水泳も、昇級試験らしいので休むわけにはいかんかな。 そんな話をしていたらいつものごとくカミさんが横から話に入ってきて、「2回目の試験なんだから受かるわけない」と。 カチンときました。 子供がやる気になっているのに、何だ、大人がそのクソみたいな発言は、と。 歳くってるだけで、何ひとつ子供の手本になれる要素がない。 何もできない、何もしない大人が、偉そうに口に出す意味が分からない。 創思君には大丈夫だぞと言いつつ、合格するための話をしばらくしました。 試験の状況を聞きつつ、どうやったら良さげなのかをオレが考えてアドバイス。 さ、明日の結果はどうなるか? |
1月28日(月) 曇り時々雨 |
寒いー。 そんななか出勤。 週の初めの日で、久々の感もあるが、お仕事。 週末に旅行してたから、疲れもまだ残っているが。 仕事を進めていく中で、何かスースーして寒い。 指先とか寒くて。 実際に寒いのもあるのだが、やはり週末土日は空調の入っていない建物だから。 壁とか床とか暖房はいっててもなかなか暖かくならない。 結果として、暖房入れているのに、全然暖かくならない。 月曜日の宿命といえども……。 夕方までスースー寒かった。 帰るころになって暖かくなってきた感じがあったけど。 帰宅して、創思君と少しDVD見て寝ました。 寒いから、眠くて。 |
1月27日(日) 晴れ一時曇り |
今日は朝寝坊したかったんだけど、7時半ころに起きてしまう。 昨夜の洗濯物が多かったので、さっそく干してたのを取り込んで片づけたりして、日記も少し更新してたら8時半頃に創思君が起きてくる。 朝飯食べたり、昨日の片づけとかして、9時半頃に家を出発。 ふるさと納税で届いたお米を取りに行って、レンタル屋さんが今週末半額だったので創思君の見るやつ借りに行ってきて、10時半過ぎに帰宅。 そこから今度は実家へ。 お米は実家に持っていくことにしました。 実家ついたら、創思君は実家で蕎麦食べるとのことだったので、オレは唐揚げのからしげへ行って昼飯。 実家戻ったら、火曜日にスーパー銭湯で当てた人生ゲームをやりたいとのことで、巻き込まれる。 オレ的には昨日までの疲れもあるので、ホットカーペットで昼寝したかったのに。 しかし結局夕方の夕飯食べるまで、ずっと人生ゲームをやらされる羽目に。 創思君はその世代に多く見られるようにもともとスゴロク好き。 それに追加してお金の概念が入り、就職の概念、宝物を集めたり家を買ったりと自由度がものすごく増えて。 さらにどのマスにもイベントがあって、濃密なので、もうドハマりしていました。 初めて遊ぶ本物のボードゲームだもんね。 しかもアガる順番を競うのではなく、お金の多さで順位が決まるのも衝撃的だったみたいで。 ここ最近、わざと買い物の会計を創思君に任せておつりとかを計算させているが、それをゲームでプレッシャーなしに出来るのも好評だった。 結局、夜遅くなるのでやめて帰ってきたが、本人的にはもっともっと何回も遊びたかったらしい。 帰宅してからは、日記の更新して眠りました。 |
1月26日(土) 曇り一時雪 |
昨夜は……またかという感じで。 10年ほど前に伊豆に旅行に来た際にも、別の場所で心霊現象にあっているのだが、その時感じたのがオレとの相性の悪さ。 中学校の修学旅行でも来ているのだが、その際にもなんかあったような……。 ちなみに前回伊豆に来た時には、まず宿泊した旅館の風呂場で寒気がずっと続いて、確実になんか違う気配があって。 海水浴場の真ん前に建つホテルだったんだけど。 そして夜寝ているときに、ふと気配で起きて、でも明らかな異質の気配で目は開けなかったけど。 その気配が海の側から、一番ドア側で寝ているオレの方に順でやってきて、最後に寝ているオレの顔を覗き込むように顔の目の前になんかいる感があった。 そして、通り過ぎて行ったけど。 翌日、オレの母親とか一緒に部屋にいた人に聞いたけど、誰もトイレにもいっていないし、そんな夜中に起きた人はいなくて。 でもあの生々しい気配は明らかに顔を覗き込んでいてて。 それもあったので、昨夜は少し変な予感はあったんだけど。 10時前から眠って、でもなかなか暖房がきつくて、創思君は布団を蹴るどころか布団の上に寝てて。 そんな感じでオレもちょこちょこ布団直したりしてて眠りは浅かったんだけど。 その都度、隣なのか近くの部屋から聞こえる楽しそうな笑い声が響いてて。 ああ、まだ起きて楽しそうだなと思っていたんだけど、そんな感じで何回か起きて、3回目か4回目に起きた時、もうおそらく0時過ぎなのに、いつまでやってるんだろう?と。 で、ふと気になったんだけど、ずっと創思君くらいの小さな子供の笑い声もいつも混じっていてて。 いつまで小さな子供が起きて笑っているんだろう?と。 そんな疑問を思ったときに、さらに気づいたのが……笑い声しか聞こえないこと。 これがぞっとした。 ただただ、ずーっと長いこと、大人と子供の声が笑い「続けている」のだ。 何かに対して笑い声がところどころ聞こえるのではなく、切れ目なくずっと笑い声だけが続いていてて、真夜中なのに明らかに子供の笑い声もずっと切れ目なく続いている。 そう思ったときに別のイメージがわいてきて……、これって楽しい笑い声が聞こえているのではなく、泊っているオレとかを見て、何かにずっと笑われ続けているのでは?と。 そんなことを思った瞬間、ピタッと笑い声が止んだ。 それまで漏れ聞こえていた笑い声が、本当に一切やんで、何も聞こえなくなった。 以降、笑い声は聞こえず。 オレの中で何の脈絡なく、ああ、オレが考えたことが正解だろうなとその時思った。 そのあとはこれまた怖くて目は開けなかったが、しばらく静かで気づくと寝ていた。 以降も、ちょこちょこ目はさめたが、不思議な現象はなかった。 やっぱ、伊豆は鬼門だなと感じた瞬間でした。 ということで、今朝はあまりよく眠れなかったけど、6時過ぎに起きて、創思君と一緒に朝風呂へ。 風呂入ったあとは朝飯食べて、9時過ぎにバスで伊東の駅へ。 たまたま1年に1度のイベントである、めちゃくちゃ市というイベントが今日開かれるというので、バス乗り換えて会場へ。 いろんなブース出展している出店を見て回って、ケーキ買って食ったり、特産品とか見てまわって。 かなり物価も安かったので、昼飯も富士宮やきそばとか買ったりして、伊東の駅に戻って、昨日乗りたいと言っていたキンメダイの観光電車に乗る。 調べたら時間も乗っていたので、それに合わせて乗車。 これがものすごい人だったけど、満喫できました。 窓も広くて、伊豆の海岸とか街並みがよく見えてきれいだった。 昼飯に買った焼きそばも食べて、途中の駅で降りて、今度はみかん狩りに。 事前に連絡入れておいたのだが、車で迎えに来てもらって、現地へ。 ミカン狩りはほぼ時期的に限界とのことだったが、そこは400円で食べ放題のミカン狩りさせてくれるとこ。 お土産のミカン10個込みで800円のコースにすることで交渉して、駅まで車で迎えに来てもらうことにしたのだ。 そこから山の斜面を登って、ミカンの木をめぐってみかん狩り。 ただ時期も最後なので残っているミカンも少なく、さらに鳥に食われまくってて。 思ったほど甘いものも少なかった。 でも仕方ないかな、創思君はかなり楽しんだみたいだし。 ただ2時過ぎあたりから特に寒かった。 そのあと、電車で熱海駅まで戻ったが、4時前には伊豆なのに雪がちらつくほど。 暖かい地域なのに、雪?こりゃ、他の地域はヤバい?新幹線大丈夫?と思いつつ。 でも新幹線に遅れはなくて。 熱海でまた商店街を散策して、昨日も買った温泉まんじゅうを創思君が気に入ったので、今日も買ってホクホクの熱いまま食べる。 ほかにもお土産買って、新幹線に乗って、名古屋まで。 ここでは爆睡しました。 2時間ほとんど創思君もオレも寝てた。 名古屋駅着いたら、夜飯食べてから帰宅。 7時半過ぎに帰宅して、風呂入って洗濯して早めに寝ました。 もう疲れがすごかったので。 |
1月25日(金) 晴れ時々曇り |
寒い中、朝早くおきて、準備して、歩いて最寄りの駅へ。 通勤電車に創思君ともども乗り込んで、名古屋駅へ。 そしてここから新幹線に乗って、一路熱海へ。 今日から1泊2日で伊東へ旅行に行くのだ。 もともとはオレの母親が懸賞で当てた旅館の宿泊券。 オレの母親も含めて旅行にいくはずが、父親が膝を痛めて、急遽オレの母親は行かないことに。 新幹線で行くところが、これなら自動車でも良いような。 しかし全て手配した後なので。 創思君は朝から電車や新幹線乗るのでテンションMAX。 なんとか扱うのだが、こっちもヘロヘロ。 やっと着いた熱海で降りて、バスで熱海城へ。 これがすごい坂の多い街で。 ものすごい急こう配の坂をバスで駆け上がったり、バス1台ギリギリのトンネルを抜けたり。 熱海って暖かい地域とか、秘宝館とかの独特の文化の温泉街くらいのイメージしかないけど。 入り組んだ海岸と、切り立った断崖のなかに街がある感じ。 昭和時代の、懐かしい海に面する街というか。 高齢者がかなり多い町のようだが、別荘が多くて、観光客の収入と別荘税で成り立っている街のようだ。 熱海城も本当の城というわけではなく、観光客向けの城。 6階まである城の中には、江戸の謎解き絵とか、江戸時代の生活体験とか、春画とか色々と。 やりすぎ感のあるエンターテイメント? さらにはトリックアートもあるので、創思君と写真を撮りまくってくる。 そのあと城の地下階にあるゲーセンで遊びまくる。 ここは入場料さえ払っていれば、無料でどれだけでも遊べるのだ。 しかもアスレチック施設もあって、幼稚園なら結構遊び続けられそう。 とはいえ、昼飯食べずに遊んでいたのもあって、2時過ぎまで遊んでからバスでまた熱海駅まで戻ってくる。 2時半頃に熱海駅の前の平和商店街のなかを散策して、地元の人においしいお店を聞いて、寿司屋で昼飯。 さすが静岡県、マグロとか、かなり美味しかった。 そのあとJR伊東線に乗って伊東へ。 これが単線の電車でのどかな感じ。 先頭車両で、立って前の景色を創思君と一緒に見て、伊東まで。 ちなみにこのときすれ違ったのが観光客用の「キンメダイ」の電車。 普通の電車なんだけど、1車両だけあって、1日数回往復しているみたい。 真っ赤なボディに、地元名産の金目鯛のデザイン、中身も海側に向いて景色を楽しめるように大きな窓と、窓側に向いた席。 創思君、すれ違っただけだが、これに乗りたい!帰りに乗る!と騒いでいました。 そのあと、駅についてから旅館に電話して送迎をお願いし、旅館へ。 旅館に着いたのは4時半過ぎ。 さっそく、創思君と一緒に風呂に入ってさっぱりしてから、夜飯。 そのあと、風呂に2度も入ってから寝ました。 かなり疲れもあって10時前に寝たんだけど、部屋の暖房が強くて、寝たり起きたりの繰り返しでした。 あと、例によって例のごとく、伊豆に来た時恒例の心霊現象も。 それは、また明日。 |
1月24日(木) 晴れ |
1月23日(水) 晴れ |
滅茶苦茶寒い。 とうとう0度だもん。 そんななか昨日に続いて、今日もイベント系のお仕事。 ただ昨日と違うのは今日はかなり掛かり切りになって、そっちにずっと入っていたこと。 本来あるべき姿なんだけど。 でも、年度末の仕事もあるし、時々は自席に戻ったけど。 さて、今日は夜に帰宅してから体重計に乗って……最低を更新。 約2年前から年齢も年齢だし……ってことで、少し体重を減らそうとやっているんだけど。 とはいえ、家では創思君もいるし、一緒にご飯食べないのもおかしいから、平日の昼のみ減らしている。 当初はおかゆとかだったけど、今ではプロテイン(植物性)。 そして今日、2年前と比べると……17キロくらい?の減量に。 もうちょいで20キロだなぁ。 とはいえ、週末とか、どっか行って色々と食べてると数キロ一気に増えるからなぁ。(苦笑) 寒いうちに、なんとか20キロ減らしておきたいんだけど。 |
1月22日(火) 雨のち晴れ |
今日は朝はあんまり天気よくなくて。 真っ黒い雲が出ていると思ったら、雨が。 そんななか出勤。 今日・明日は今年最後のイベント系の仕事があるので、朝からそれに掛かりきり。 しかし、10時半から打ち合わせがあって、そっちに合流。 これが想定外に昼まで続き、終わらないので午後にも。 ただ、午後一番は別件で手が離せなかったので、そっちに入る。 そして2時から午前の打ち合わせの続き。 夕方から、やっとイベント系のお仕事に戻れた。 仕事終わってからは、創思君と近所のスーパー銭湯へ。 夏場だったかな?にもらった大人1名の入浴券があって。 創思君はお金払って入りに行くことに。 さらには大人1名分のそこのスーパー銭湯のレストランの定食券もついていたので、オレはそこで夜飯を食べることに。 創思君はすでに夜飯食べた後だったため、一緒に食事に付き合ってもらう。 そのあと風呂入って……と思ったら、火曜日は有料入場の子供はガラガラ抽選くじができるので、創思君はくじ引くことに。 そしたら出ました、特賞。(苦笑) 前にも出したことがあるのだが、この特賞は子供向けのおもちゃの中からどれでも好きなものがもらえるのだ。 前はトランスフォーマーの車に変形するロボットのおもちゃだったけど。 今回は人生ゲームがあったので、それにしました。 前回のおもちゃよりも値段は結構高いけど。(3800円?) 以前は特賞の下の1等賞とかも取ったことがあるけど、ここ、結構当てているなぁ。 ということで、風呂入りに行って、ボードゲームの人生ゲームを当てて帰ってきました。 そろそろ年齢的にボードゲームとかものすごく楽しい世代だもんね。 本人的にも遊びたくて、うずうずしているけど。 週末かな? |
1月21日(月) 曇りのち晴れ |
とにかく寒い。 週明けで、建物も週末冷え切っているからなかなか温まらないってのもあるんだけど。 仕事してても、指先が寒い。 昨日の疲れもあるが、お仕事を進める。 そして明日の準備も終えて、ほかの仕事も進めて。 あっという間に夜になって終了。 さぁ、帰るかと外に出たら、もう寒い寒い。 凍てついて乾いた北風がビュービュー吹いてて、体感ではかなり気温よりも低い。 滅多にないが、途中のカフェに入って一時避難して、暖を取ったもん。 そのあと、帰宅して夜飯は近所の回転寿司屋さんへ。 お寿司を食べまくって帰宅しました。 寒いからいつもよりも眠くて、早めに風呂入ってそのあと寝ました。 |
1月20日(日) 雨一時曇り |
今日は朝から雨。 カミさんがバイトに行くとのことで、かわいそうだったから車使ってもよいとは言ったが。 何も考えず、こちらが起きるよりも先に車に乗っていった。 いやいやもともと創思君と新栄に行く用があって、そこは自転車で行って、あとは遠出せずに近場で遊ぶから車使ってもよいよとは言ったが。 雨降ったらだめでしょ。 しかし車がないので、もう小学校直前で結構な重さになっている創思君を自転車の後ろに乗せて、カッパを着させて、オレもカッパを着て、滑りやすい道路を自転車でこいで新栄まで。 なぜ、自分本位ではなく状況見たり、相手の立場に立って考えられないのかなぁ? 雨降って自転車で転倒したらどうなるの?そもそもオレも子供もカッパを着てまで自転車っておかしくないか? 新栄まで行って、先月お願いしたおもちゃの修理の引き取りに。 電気仕事しててリタイヤした有志のお爺さんがボランティアで子供向けにやっている事業で、無事直してもらった。 聞くと、中国製のおもちゃでは導線に鉄の含有が多くて、経年劣化でよく断線するとのことで、日本製の導線に変えてくれたとのこと。 修理費用は無料だった。 創思君にはここで得た恩は大きくなったら誰に返すのか?その時は未来のこどもに返してね、と話をしながら自転車で戻ってくる。 昼飯を伏見で食べて、そこから市の科学館へ。 入場チケットをオレの母親が懸賞で当ててくれたので、オレと半日科学館で遊んできました。 燃焼の実験をして水素爆発とかやったり、雷の発生装置で実際の落雷を見てみたり。 科学はオレが大好きだったからね、いろんな説明もしながら半日遊んできました。 もう少し大きくなればね、一緒に何度も何度も行こう。 プラネタリウムとかもね。 |
1月19日(土) 晴れ一時曇り |
さぁ、お休みの日。 朝は寝坊気味で、グータラしていました。 今日は創思君が幼稚園に行くはずだったのだが、風邪でお休みに。 ということで、昼前に実家へ行って、昼飯食べて髪切ってくる。 さらに、近くのスーパー銭湯へお風呂に入りに行ってきました。 ところが、誰か(というか今日は老人が多かった)粗相をしたようで、炭酸泉の湯船にうんちが浮いているということで急遽清掃に。 よく体を洗って出てきたが、全員が迷惑な行為だよ。 帰宅して、夜飯食べて帰ってきました。 結構夜はもう寒くて。 明日は天気悪そうだから、寒いけど今日あたり布団干してきたかったのだが。 今日もあんまり良くなくて、それもできず残念。 |
1月18日(金) 晴れ |
なんかあっという間に今週は終了。 早いなぁ。 とりあえず出勤して昨日同様に朝はバタバタするものの、イベント系の仕事を並行処理して、自分の仕事も進める。 年末年始にのんびりできなかった分、今仕事が谷間になっているのかな。 夕方までいくつかの仕事を片付けて、イベント系の仕事も夕方で片付けに入って。 夜にはすべてを終えて帰宅。 今日も寒いなぁ。 昼休みの時にも外を歩いて空気が冷たいと感じたが。 夜になって、もっと寒い。 帰宅して、夜飯食べて、創思君とテレビ見て。 日記の更新して、ちょっと夜更かし。 その後寝ました。 体が冷え切っていたのか、布団に入って少し寒さが取れるまで時間かかったけど。 明日は寝坊したいな。 |
1月17日(木) 曇り |
さぁ、今日も仕事です。 創思君は風邪も治って、今日から幼稚園行くようだし。 天気はあんまり良くないが、そんななか出勤。 今日明日とまたイベント系のお仕事もあり、日中は自席と行ったり来たり。 でも仕事もやっと少し余裕をもってやれているので、そんな行ったり来たりも楽しい。 朝はバタバタしていたせいもあって、あっという間にお昼に。 午後には進めていた仕事もある程度形になって、さらに余裕が。 良いサイクルに入ったようで。 今のうちに進められるものは、どんどん進めておかないと。 花粉症になると、ボーっとなってなかなかコントロールできなくなるし。 年度末は何かとバタバタするので。 仕事を終えて外に出てみるとものすごい寒い。 時期的に真冬なんだから、寒くて当然なんだが。 風邪もインフルエンザも大流行しているので、今日も温かくして睡眠とってしっかり眠らないと。 |
1月16日(水) 晴れ |
さぁ、今日もお仕事です。 でも気分的には結構楽で、年度末に向けたアドバンテージを稼いでいる面が多いし。 最近は背中に背負った荷物をどんどん下ろしているから。 2年間、シフトで回ってきた役割で面倒なものを担当させられていたが、それも去年末で終了したし。 ちょっと想定外のことで完全に去年末では終わらず、それでも昨日、後任に全部引き継いでこれたし。 机の中の、書類とか、役割だけではなく関連するものをすべて置いてきたので、かなり身軽に。 さらには仕事も本来はオレの役割ではない仕事も先週末で一区切り。 来月末まで一連の仕事は続くのだが、そこは完全にオレは手を引くことになるので、これもここで終わったかな。 当初よりもかなり自分で余分に持っていたというか、持たされていたことが手離れしたので、相対的にかなり余裕ができた。 その余裕を上乗せして、年度末のアドバンテージ稼いでいるので、かなり進みが早い。 その意味でも気分よく仕事が進んでいるかな。 ということで、今日も早めに帰宅して、昨日に続いてお休みしていた創思君とテレビ見て寝ました。 布団がかなり恋しい季節というか。 よく眠れるので。 |
1月15日(火) 曇りのち雨 |
さて、3連休後の出勤です。 朝の寒さと、完全にお休みに慣れた時間感覚、そして休み疲れとあって、出勤がかなり億劫。 しかも布団が洗って干したのでフカフカで朝起きて布団出るのもつらかったし。 3連休はかなり気を抜いたので、仕事モードになかながなりにくい。 もともと、先週末で仕事の山場が1つ終わっているのもあって、すこし緩やかになったこともあるし。 ということで、今日は緩やかなテンションで黙々とお仕事してきました。 もともと、仕事すること自体は嫌いじゃないから、遊んだり休むようなことはしないんだけど。 その意味では今日はプレッシャーも少ない状態で、のびのび仕事ができたかな。 しばらくはそんな感じで仕事が進められそう。 仕事を終えて帰宅してからは創思君と一緒にテレビ見て寝ました。 昨日、寒空の下、人混みが多いところに行って1日遊んでいたせいか、今日は風邪ひいて幼稚園は休んだようだけど。 早めに寝て治ればよいが。 一方オレも早めに寝ることに。 布団がフカフカでしっかり眠れそうなのと、寒いので体が睡眠を求めているので。 |
1月14日(月) 晴れ |
今日は昨日の疲れもあって、朝寝坊気味。 創思君はカミさんが今日は一緒に遊びに行くようで。 栄の氷のないアイススケートリンクへ行ったようだ。 オレは起きて、ベッドマットや毛布の洗濯。 今年はスギ花粉が多いようだし、そのうち飛び始める(というか少量なら昨日飛んでいるのを感じているが)から、早々に洗って干しておきたかったのだ。 結局、今日は3回洗濯したのだが、おかげで洗濯や干したりで気づけばもう3時ころに。 早いな、こうやって思い通りの時間は。 本当は昼寝もしたかったんだけど。 布団も全部乾いたのでしまって、洗濯モノも風呂場の乾燥機能をつかって並行して乾かして。 あっという間に夕方になって、遊んできた創思君も戻ってきて一緒に大須で夜飯にうどん食べに行く。 夜なので結構寒いけど、夜飯食べて帰宅し、風呂入って寝ました。 布団がフカフカで、もうぐっすり眠りました。 |
1月13日(日) 晴れ |
今日は朝早くから準備して、外出。 三重の伊勢志摩まで行くのだ。 またまたオレの母親が孫のためにと応募した懸賞が当たって、体験型の親子の招待券が送られてきたので。 webサイトから応募して、行きたい体験モノのアクティビティに参加できるのだ。 いちご狩りとかが本当はよかったんだけど、関東地区とか東北とかにはあるんだけど、こっちには無くて。 しかも時期的に冬だから、何か月も前に予約する以上、北陸とか信州は雪降るといけないのでパス。 結果的に悩んだあげく、伊勢志摩の牡蠣のバーベキューにしました。 海に浮かぶイカダの上で炭火で牡蠣を焼いて、食べ放題。 海産物が苦手なオレも牡蠣は大丈夫だし、そもそも獲れたての漁港で食べる分には魚介類も大丈夫だから。 まずは23号線で桑名超えて、四日市まで。 長距離移動だからトイレ休憩は必要だし、牡蠣以外にどこにも寄らなかったとなると問題なので、四日市でリサイクルショップに2軒ほど寄る。 10時の開店前だったので、10分ほど待ったが。 そのあとは、ずーっと車で運転。 津を超え、鈴鹿を超え、松坂を超え、しかし3連休だったこともあって、伊勢神宮で渋滞につかまる。 おかげで当初は13時半に伊勢志摩で牡蠣を食べに行く予約をしていたのに、2時に遅れて到着。 途中で電話連絡入れていたので事なきを得たが。 そして、現地で牡蠣を食べる。 イカダというか、牡蠣を養殖するあのデカいイカダの横に、家型のイカダを浮かべてて、そこで食べました。 海がものすごく透明で、下まではっきりと見えて、魚が泳いでいるのとか見て創思君も大満足。 途中からは牡蠣食べることよりも、いろいろと海の上を探検したくて仕方ない感じでした。 3時半頃まで現地にいて、そこからやっと帰ることに。 どこかのスーパー銭湯でも寄ってこようと思ったんだけど、ここからが地獄でした。 というのも、伊勢神宮で大渋滞が発生していたようで、途中の山道でもう車が停止。 ノロノロどころか、数分に1度、2〜3台の車分の距離しか進まない。 そんな状況でトンネルに突入。 しかも10分以上もピクリとも動かないときもあって、そこそこのトンネルを脱出するだけで1時間以上かかった。 そのあとも、全然道路は動かず。 不幸中の幸いは、創思君が車の中で寝たこと。 これで動かない動かないと車で騒がれたら、たまったもんじゃないし。 さらにトイレトイレとなったら、もうどうしようもない。 トンネル出て、そこからさらに時間かけて、やっと伊勢神宮の渋滞の元を抜ける頃、創思君も起きてきて。 トイレと言い出したころにはギリギリ渋滞を抜けた感じで。 時間的にはもう6時過ぎ。 行きは30分強くらいで着いた距離なのに。 夜にもなっているし、さっそく夜飯もかねてお店に入る。 無論、創思君はトイレ直行。 夜飯食べて7時過ぎ、さぁ、この時間で伊勢にいるが、何時に帰宅できるのか。 そのあとは道路は割合順調で、松坂あたりで高速道路に入ったが、ここでまた渋滞につかまる。 いつも通りの亀山超えて四日市に行く途中の、合流で車線増えてしばらくして車線が減るところの渋滞。 ここでも結構渋滞にはまったかな。 もうこっちはクタクタ。 御在所のサービスエリアで少し休憩して、すでに時間は9時。 創思君は今日はやたらと車で寝ているので、元気だが。 でもここからは高速道路の本領発揮。 かなり空いてて、渋滞することもなく順調。 10時過ぎに帰宅することができました。 そこから自宅で風呂入って、すぐに創思君は寝かせて、オレも疲れ切っていたけど洗濯してからすぐ寝ました。 というか、久々にもう疲れて眠くて仕方なかったので。 |
1月12日(土) 晴れ |
ふー、今日は割合よく眠れたかな? 起きたら8時半。 さっそく起きて、CD作って、創思君とお出かけ。 今日は映画館とかの複合施設のコロナで抽選会があって、その補助券があるので。 7回ガラガラが回せる。 まずはその前に図書館で本を返して、新しいのを借りてから。 コロナについたのは11時過ぎ。 しかし、現地の抽選会場ではものすごい行列が。 なんじゃこれ。 オレは今日は用事があったので、11時くらいに来たのだが、皆さん抽選開始の時間にここまで並ぶものなの? よほど暇な人が多いんだなぁ。 おじいさんとか、子供とか多いし。 散々待って、創思君にガラガラ回せたら結局は4等(箱ティッシュ)が1つ、5等(うまい棒とかのお菓子)が2つ、ハズレ(飴)が4つでした。 やっぱこんなもんか。 ということで、その足で今度は実家へ。 1時ころについて、蕎麦を昼に食べました。 後はオレはごろんとホットカーペットに寝転がって……いるうちに昼寝しちゃった。 横ででかい声で一人プラレールとかで創思君が遊んでいるのに、うるさくても寝ました。(苦笑) 祖父母がさらに横のテーブル座って孫を見ていてくれるので。 夕方に起きて夜飯食べて帰宅。 うーん、なんか正月っぽかった1日だったかな。 先週はなんかものすごく疲れた1週間だったから、余計にね。 |
1月11日(金) 晴れ |
今日でやっと1週間も終わり。 新年やっとこれで1週間通したのが終わったかな。 今年は年始から色々とあったので、もう今日の時点でクタクタ。 仕事のほうは、朝の段階で新年早々の山場はクリア。 これからの山場に備えないといけないのだが、何か気が抜けちゃった。 思えば、11月くらいから自分の仕事じゃないのに、ずっとやってきてたからね。 これ、オレ抜けた後どうなるんだろ。 女性の活躍推進というのが社会の課題というのはわかるが、環境に課題もあるのは確かだが、女性自身にも課題があると思う。 全員の女性が、男性並みに背に腹変えられず仕事優先できるものか? 女性だから、いずれ仕事辞めれば良いや……と全員が100%思っていないのか? 女性は家庭で……という前史的な感覚は論外だが、今時そんな感覚持っているのはよほどの年寄り。 そればかりに頼って文句ばかりいう女性が多いのであれば、本当の意味で配慮なしの男女平等にすれば良いし、それが当たり前だと思う。 今の女性活躍推進は単にちやほやしてストレスのガス抜きだけにしかなっていないのでは? 数値目標なんかが最たるもので、ばかばかしくて。 本当に才能があって貢献する人を上位職にすれば良いのに、そこに数値目標たてるから単に担いで数合わせに上位職になる女性が出てくる。 逆にそれは男性陣の不満を招いて、モチベーションを下げるだけの社会の取り組みに。 人事評価制度の根幹の仕組みやルール作りだよ、やるべきは。 数値目標つくって、数合わせやってるのは、意味もなくて逆効果。 実際に、一定以上の年齢までは女性の方の能力は高いが、一定以上の年になると逆転する傾向があると思う。 特に今までの専業主婦文化の根付いた日本では、能力以外にも先ほどの主婦になって……の楽したい文化が根付いているから。 仕事でも、その場だけ処理すりゃなんとかなると思う傾向が、一定の年齢を境に男女逆転していると思う。 オレが自分の仕事じゃないのに年末年始やってた件も、それで。 理解できないからやらない、後は知らない、という感じがものすごくて。 もしかすると、フォローはしないのが長期的には本人のためだったのかもしれないが。 そんな想いもいだきながら、お仕事も終了。 今日の夜は飲みに行くことに。 しかも久々の名古屋駅に行ってみたら、もう周りは全然昔と変わってて。 そりゃ、そうだよな、大名古屋ビルヂングも新しくなったし、キッテのビルも出来たし。 飲んだ後は外に出ると、まー寒い。 家に帰るまで、もう寒くて、冬を感じました。 |
1月10日(木) 曇り |
年始の仕事はほぼ片づけて。 だいぶ余裕ができたかな。 とにかく先を見据えて、アドバンテージを作りまくらなくてはあかんのだけど。 一方で今日は朝から久々にイベント系のお仕事。 自席と行ったり来たりで、1日終了しました。 その意味ではなんかソワソワして落ち着かない1日だったかな。 昼間にいくつか気にかかることができて、夕方に爆発しかけたけど。 昨日、言ったことなのにって。 しかし、帰宅までにはなんとか整理できたのは良かった。 帰宅後は創思君といつものごとく、TIGER&BUNNYのDVDを一緒に見る。 このところはコレに創思君はハマってて。 ヒーローものが今はベースかな。 いくつか調べて、合いそうなものを提示して……だけど、考えは手に取るようにわかるので外すことは少ないかな? ちょっとどこかで変化球を入れて別路線もふり幅入れてみたいけど。 昔、オレが子供のころの経験も踏まえて、色々と提示しているけど、やっているオレも楽しい。 なんか自分が子供のころに戻ったみたいで。 一方でもう小学校に入るので、接し方はどんどん変えている。 観点というか。 4月で完全に変えるために、本人にも自覚を持ってもらうために。 |
1月9日(水) 晴れ一時雪? |
今日は寒い。 名古屋でも雪予報だったが、朝の段階では大丈夫。 しかしチラついた気はするのだが。 岐阜のほうでは降っていたし。 ただ、昼からは完全に晴れて良い天気に。 こりゃ、布団干してこればよかったという意見が多く出ていたが。 仕事しているとね、なかなか干せないので。 そうそう、今日は名古屋でマイナス2度。 そんなこの冬一番の寒さのなか、来月?くらいには影響が出る花粉の話が。 昨年の夏が記録的な猛暑だったため、花粉の飛散量は去年の5倍らしい。 いやいや、勘弁してほしい。 というか、もう杉を山ごと燃やしてほしい。(苦笑) 異常な戦後の杉の植林による、異常な花粉量がそもそもの大きな原因。 ただでさえ狭い国土の日本で、ここまで密集して杉ばかり植えたもんで、単位面積当たり異常な量の花粉になり、花粉症が生まれている。 海外ではそもそも杉の花粉症なんて概念が一般的ではないし、花粉はあっても杉だらけの山ではないので気になるような事例が生まれない。 日本の国策というか、林業の大失敗事例だよ。(どんだけ日本で医療費がこれに費やされているのか。) 気が重くなるとともに、来月あたりからもうそんな時期になるのかと気を引き締めていかねば。 |
1月8日(火) 晴れ |
さてさて今日もお仕事。 しかし、年始で皆さん頭が働いていないのか? 何かとスピードが緩い。 そんななかオレがバタバタ動きまくっている感じで。 やっと、新年の第一の山場に必要な書類作成とかをすべて完了した感じで。 これでオレの手を離れた。 と思ったら、もう今日の昼の段階ですべて完了。 早い。 やたらと決裁も早かった。 あとは次の山場に備えた仕事かな。 あと、別件でやらされている役割も去年末で終わったので、その引継ぎと。 いろんなものがオレの背中から降ろされていきます。 午前中に打ち合わせもいろいろと出来たし。 さー、明日からは次のステージだ。 |
1月7日(月) 晴れ |
さー、今週もお仕事。 まずは年始早々の山場に。 今週末までが納期なんだが、だいぶ年末に準備も出来ていたので、サクサク進めていく。 しかし、今日の午後は別件で夕方まで時間がとられて、実質半日の時間しかなかった。 オレはもう先週末からすっと仕事モードに切り替わっているのだが、やはり周りはほわんとしてて、まだ正月低空スタートみたいな感じなのかな? というか、これ、オレの仕事じゃないんだけどな、本来は。 やらない(やれない)人がいるから全体を見た不足分として、オレが対応しているけど。 本人が全然やる気ないので、もうこっちも相手したくない感じに。 とはいえ、ほぼ終わったのでこれで年始の山場は目途がつけられたかな。 明日中にオレの手は離れそうだし。 新年早々、一気に進んだ感はあるかな。 |
1月6日(日) 曇り |
朝おきて創思君と準備。 今日は金山でやるウルトラマンのショーを見に行くので。 11月だっけ?にわざわざチケットを発売日に朝並んで買いに行って、前から5列目をゲットしたのが遠い昔のように思える。 10時開演でそこまでに行こうとしたが、ちょい遅れ気味。 着いたらものすごい人で。 旧市民会館だけど、中に入るまでに行列並んで、入ったら今度はグッズ買うのにまた行列並んで。 10時半から開演なんだけど、全然グッズ見る時間がないよ。 というか、大半皆さん同じ状況だけど。 席にぎりぎりで入って、隣には家のお向かいの子供とその親が。 本来は違う子が来る予定だったのだが、急遽来れなくなってしまい、代わりを探したのだが、なかなか都合がつかなくて。 結局、ご近所さんになりました。 ただ、創思君のウルトラマン愛には勝てなかったようで、大声で応援しているのを不思議そうに見ていたかな。 voyagerのライブが第1部、そのあとのショーが第2部で。 昼1時前にすべて終了。 そのあと、お昼を近くの広島焼に食べに行く。 創思君、大絶賛でまた食べに来ることを約束させられた。 そして一度自宅に帰って、プラレールを作れと言われるので作った遊んでいるうちにもう夕方に。 夜飯食べて風呂入って1日終了です。 やっていることは正月と同じく、子供の面倒で……子疲れが著しい。 そもそも平日も帰宅したら子供と一緒に遊んでばかりで、カミさんは一人2階でパソコンやったりするだけ。 子供が寝るのと同時にカミさんも寝るので、オレがそのあと洗濯したり。 しかも休日は平日の夜と同じく子供がずっとオレのところにいるという。 オレはいつ休みになるんだ? |
1月5日(土) 晴れ |
今日は朝起きて、少しゆっくりしてから実家へ。 一昨日にも行ったのだが。 いくつか寄り道したせいで、結構遅めに着くことに。 おかげで昼飯も遅めで。 しかし今日はそのあと、プラレールを作れと創思君から命令があり、オレはプラレールを作ってから昼寝。 横でうるさいのに、よく眠れるなぁと自分でも思うが。 そしてさっき食べたばかりなのに、4時過ぎに夕食。 早い。 そのあとお風呂入って帰宅しました。 明日はウルトラマンのショーを見に行くので、そこまで朝寝坊はできないけど、少しゆっくりしたい。 年末年始の疲れもあるし。 |
1月4日(金) 晴れ一時曇り |
新年、しょっぱなの出勤。 ずっとビル内は誰もいないせいで冷え切ってて。 暖房入れてもなかなか暖かくならず。 ずっと今日は寒い感じで仕事していました。 皆さん明日からの週末もあるし、全然のんびりした正月ボケのムードの中、オレはガシガシとお仕事。 年始の山場があるから、その作業にかかりきり。 おかげで夕方までに1つは形にできた。 というか、これはオレ本来の役割だが、残りは別の人の役割。 来週からオレが手を付けるのだが。 そもそもオレではないのだが、何とかならんもんかな。 とりあえず今日はバタバタしまくっているうちに夕方に。 とにかく疲れたー。 さぁ、年末年始の疲れを少しでもいやすぞー。 |
1月3日(木) 晴れ一時曇り |
今日は9時前に起きて、準備して創思君とオレの実家へ。 ただ、準備の間に布団干して取り込んだり、昨夜から干してた洗濯物取り込んだり……。 かなり時間がかかってしまった。 結局、10時半頃に出て実家には11時15分に着く。 オレの両親を乗せて、近所のハンバーグ屋さんへ昼飯に。 ガッツリ今日も食べてしまった。(苦笑) ここ数日、食べまくっているから、どこまで体重が増加しているのか。 それは創思君もそうで、年末の胃腸風邪で数キロ落としたものの、一気に回復している。 オレの方も、正月あけたらまずは元に戻さないと。 昼飯の後は、スーパー銭湯へ行って風呂入ってきて。 孫と一緒に風呂入ったり、そのあと実家で一緒に遊んだりと、両親は喜んでいたが。 そしてお年玉もらって、夜飯も食べて帰宅しました。 さぁ、いよいよオレはもう明日から仕事開始です。 夜は創思君と一緒にDVD見て、日記の更新して寝ました。 |
1月2日(水) 雨のち晴れ |
今日は朝飯食べて、しばらくぐうたらしたかったのだが、またまた創思君やイトコと一緒に面倒見て遊ぶことに。 もう……なぜ、ここは誰も子供の面倒を見ないのか。 それと、壊滅的に声をかけるタイミングが悪い。 おそらく子供がやっていることを把握せずに、大人が自分のタイミングで思ったことを口にしているだけだからなんだろうけど。 このタイミングで指示したら逆効果、というタイミングで指示を出したり、興味をそいだり、行動を誤った方向に導いている。 結果、子供たちから反論を受けることが多いことにすら気づいていない。 「子供のやることを見ていない」ことで起こる弊害はこれにとどまらず、悪いことをやってもそれを見ていないので注意するタイミングを逃している。 すでに悪いことをし終わった後に、その結果を見て結果について文句を言って、怒っている。 子供たちは不満そうにそれを聞いているだけで、オレもそれを見て「なら、その悪いことやっているときに注意してあげなよ」と思いつつ見ているが。 結果として、子供たちの助太刀の発言をすることが多くなり、さらに子供たちが寄ってきて面倒を見るというサイクルに。 結局、今日の昼前までそれは去年末から続き、やっと帰宅する時間で開放。 昼から高速バス乗って帰りました。 高速道路はUターンラッシュで混むかな?と思ったが、それほど混まずに夕方名古屋駅へ、予定と10分程度の差で着きました。 そのあと、夜飯を食べてからタクシーで帰宅。 いよいよ、新年あけた感じが。 年賀状も確認して、明日に備えて寝ました。 |
1月1日(火) 晴れのち雨一時曇り |
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 気づけばもう2019年かぁ。 この日記も長いなぁ。 昨夜は早く眠ったおかげで、今朝は6時過ぎに起床。 朝食食べて、午前中は創思君とイトコと一緒に遊ぶ。 昼までずーっと子供たちと一緒に遊ぶのは結構疲れる。 昨夜結構寝たはずなのに、昼飯食べた後は意識が飛びました。 そのまま疲れもあって、はっきり昼寝しちゃいました。 そのあと、昼過ぎに起きてからも子供たちの面倒を見て、結局これが夜まで。 子供の面倒を見に来たかのような感じです。 今日も早めに創思君と一緒に9時過ぎには寝ることに。 昼寝してたけど、まだまだ眠れそうです。 |