| 出来事 | 備考 | |
1936 |
60歳 | |
1月 |
サンモリッツで休暇 |
|
1/17 |
ローマ・イタリア放送管演奏会 |
|
2/17 |
スイスからアムステルダムに妻と到着 |
|
2/19 |
アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
コンセルトヘボウ |
2/20 |
アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
同上 |
| 2/22 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
デンハーグ |
| 2/23 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
コンセルトヘボウ |
| 2/27 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
同上 |
| 2/29 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
デンハーグ |
| 3/1 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
コンセルトヘボウ |
| 3/5 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
同上 |
| 3/7 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
アイントホーフェン |
| 3/8 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
コンセルトヘボウ |
| 3/11 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
ロッテルダム |
| 3/12 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
コンセルトヘボウ |
3/13 |
マーラー死後25周年の記念講演「マーラーについて語る」 | コンセルトヘボウ 小ホール |
| 3/14 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
デンハーグ |
| 3/15 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
アムステルダム 市立劇場 |
| 3/16 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
ブリュッセル |
| 3/22 | 聖チュチーリア国立アカデミア管演奏会 |
|
| 3/25・29 | 聖チュチーリア国立アカデミア管演奏会 |
|
| 4/4・5 | ウィーンフィル演奏会 |
ムジークフェライン |
| 4/13 | ウィーン国立歌劇場でワーグナー/楽劇「トリスタンとイゾルデ」 |
|
| 4/24 | ウィーン国立歌劇場でヴォルフ/歌劇「コレヒドール」 |
|
| 4/25・26 | ウィーンフィル演奏会 |
ムジークフェライン |
| 5/3 | ウィーンフィル演奏会 |
|
| 5/3 | ウィーン国立歌劇場でヴォルフ/歌劇「コレヒドール」 |
|
| 5/6 | ウィーン交響楽団演奏会 |
ムジークフェライン |
| 5/7 | ウィーン国立歌劇場でヴォルフ/歌劇「コレヒドール」 |
|
| 5/13 | ウィーン国立歌劇場でヴォルフ/歌劇「コレヒドール」 |
|
| 5/15・16 | ウィーン交響楽団演奏会 |
ウィーン・コンツェルトハウス |
| 5/18 | マーラー歌曲の夕べ |
|
| 5/18・19 | ウィーンフィルとレコーディング(ブラームス#3・未完成) |
|
| 5/20 | ウィーンフィル・ガラコンサート レオノーレ#3 |
ムジークフェライン |
| 5/21 | ウィーンフィルとレコーディング(未完成・レオノーレ#3) |
|
| 5/21 | ウィーン国立歌劇場でグルック/歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 |
|
| 5/22 | ウィーン交響楽団演奏会 |
ラジオ・ウィーン(RAVAG) |
| 5/23 | ウィーンフィル演奏会 大地の歌 |
ムジークフェライン |
| 5/24 | ウィーンフィルとレコーディング(大地の歌) |
|
| 5/24 | ウィーンフィル演奏会 大地の歌 |
ムジークフェライン |
| 5/25 | パリに夜到着 | |
| 5/26 | 「ドン・ジョバンニ」リハーサル及びレセプションがリハーサル中に行われる | |
| 5/28・30 | パリ オペラ座で「ドン・ジョバンニ」を上演 |
|
| 6/4 | パリ オペラ座で「フィデリオ」を上演レオノーレ役にロッテ・レーマンを起用 |
|
6/6 |
パリ プレイエル楽堂でロッテ・レーマンとマチネー | |
| 6/9 | パリ オペラ座で「フィデリオ」を上演 |
|
| 6/12 | ウィーンフィル演奏会 |
ムジークフェライン |
| 6/13 | ウィーン国立歌劇場で「トリスタンとイゾルデ」 公演中にナチス党員による悪臭弾を放たれる |
|
| 6/16 | ウィーン国立歌劇場でグルック/歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 |
|
6/17 |
ウィーン交響楽団との演奏会で黒人歌手マリアン・アンダーソンを起用することでナチスから殺人予告を受ける |
ムジークフェライン |
| 6/21 | ウィーン国立歌劇場でチャイコフスキー/歌劇「エフゲニ・オネーギン」 |
|
| 7月 | 内耳炎の為ブルックナー祭の指揮をキャンセル(7/21予定)代役はフォルクマール・アンドレーエ |
|
| 7/28 | ザルツブルク音楽祭、「ドン・ジョヴァンニ」を指揮 |
祝祭劇場 |
| 8/1 | ザルツブルク音楽祭、「オルフェオとエウリディーチュ」を指揮 |
同上 |
| 8/4 | ザルツブルク音楽祭、「ドン・ジョヴァンニ」を指揮 |
同上 |
| 8/6 | ザルツブルク音楽祭、「オイリアンテ」序曲・シューマン#1・ブラームス#2 |
モーツァルテウム |
| 8/11 | ザルツブルク音楽祭、ヴォルフ「コレヒドール」を指揮 |
祝祭劇場 |
| 8/12 | ザルツブルク音楽祭、ロッテ・レーマン歌曲の夕べにピアノ伴奏 |
モーツァルテウム |
| 8/13 | ザルツブルク音楽祭、「ドン・ジョヴァンニ」を指揮 |
祝祭劇場 |
| 8/17 | ザルツブルク音楽祭、「オルフェオとエウリディーチュ」を指揮 |
同上 |
| 8/21(am11) | ザルツブルク音楽祭、モーツァルト/ディヴェルティメント#15・ヴァイオリン協奏曲#3・#40を指揮 |
モーツァルテウム |
| 8/21 | ザルツブルク音楽祭、ヴォルフ「コレヒドール」を指揮 |
祝祭劇場 |
| 8/24 | ザルツブルク音楽祭、「ドン・ジョヴァンニ」を指揮 |
同上 |
| 8/25 | ザルツブルク音楽祭、「コリオラン」序曲・マーラー#3を指揮 |
同上 |
ウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任 |
||
| 9/14 | 親友オシップ・ガブリロヴィッチ死去 |
|
| 9/15 | アムステルダムコンセルトヘボウの理事会より銀のコンセルトヘボウメダルを贈られる | |
| 9/23 | ロッテ・レーマンと歌曲の夕べ |
ムジークフェライン |
| 9/24 | ウィーン国立歌劇場で「トリスタンとイゾルデ」 |
|
| 9/27 | ウィーン国立歌劇場でチャイコフスキー/歌劇「エフゲニ・オネーギン」 |
|
| 10/1 | ロッテ・レーマンと歌曲の夕べ |
ムジークフェライン |
| 10/4 | ストックホルムフィル演奏会 | |
| 10/7 | ストックホルムフィル演奏会 | |
| 10/13 | ウィーン国立歌劇場で「ワルキュ―レ」 |
|
| 10/16 | アムステルダム入り |
|
| 10/22 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
コンセルトヘボウ |
| 10/24 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
アイントホーフェン |
| 10/25 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
コンセルトヘボウ |
| 10/27 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
ハーレム |
| 10/28 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
ロッテルダム |
| 10/29 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
コンセルトヘボウ |
| 10/31 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
デンハーグ |
| 11/1 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
コンセルトヘボウ |
| 11/3 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
同上 |
| 11/4 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
同上 |
| 11/5 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
同上 |
| 11/7・8 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
ブリュッセル |
| 11/12 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
コンセルトヘボウ |
| 11/14 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
デンハーグ |
| 11/15 | アムステルダムコンセルトヘボウ管演奏会 |
コンセルトヘボウ |
| 11/26 | ウィーン国立歌劇場で「トリスタンとイゾルデ」 |
|
| 11/27 | ウィーン交響楽団演奏会 |
ラジオ・ウィーン(RAVAG) |
| 11/28 | ウィーン国立歌劇場でヴェルディ/歌劇「アイーダ」 |
|
| 11/30 | ウィーン国立歌劇場でマスカーニ/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 |
|
| 12/2 | ウィーン交響楽団演奏会 |
ムジークフェライン |
| 12/3 | ウィーン国立歌劇場でグルック/歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 |
|
| 12/4 | ウィーン国立歌劇場で「ワルキューレ」 | |
| 12/5 | ウィーンフィルとレコーディング(田園) |
|
| 12/13 | ウィーンフィル演奏会 |
|
| 12/16 | ウィーン国立歌劇場で「ドン・カルロ」 |
|
| 12/17・18 | ウィーンフィルとレコーディング(アイネクライネナハトムジーク・プラハ) |
|
| 12/31 | ウィーン国立歌劇場でJ・シュトラウス/喜歌劇こうもり」 |